グリーンマテリアル
研究センターについて
About Green Material Research Center
ゆりかごからゆりかごへとする循環サイクルによる低炭素社会を構築するために、自然が育む材料であるバイオマスを活用し、生産から消費までを考慮に入れた材料設計が必要です。
工業廃材や未利用バイオマスに機能性分子などを活用して、付加価値の高い材料開発、技術開発、機能開拓などに関する研究成果を挙げてきた本学の研究ユニット「MSSCを高度活用した未来創生型環境・バイオアプロプリエイトテクノロジー開発若手研究ユニット」のメンバーを中心にして、重点研究センター「エコタウン実証研究センター」で培われた大学シーズの社会への還元をモットーに、新たな連携研究者をメンバーに加えて国や分野の垣根を超えた多様な視点や発想から環境問題の解決に多角的に取り組む世界的な研究拠点を目指します。

環境にやさしい、自然と
共生できる世界のために
For an eco-friendly world that can coexist with nature

「環境」をキーワードに未来の社会実装に繋がる革新的なアプロプリエイトテクノロジー(適正技術)の開発を行います。
自然との共生に向けた未来づくりへ、グローバルな低炭素社会に向けたテクノロジーの発信します。世界的な課題である環境保全と地球温暖化という課題の解決を目指すとともに、本学の海外教育研究拠点であるマレーシアサテライトキャンパスMSSCをはじめとする海外拠点を活用して国内外の研究者と協力・連携をおこない、多角的な視点から循環型社会に適応するサイエンスの確立と若手研究者の育成を目指します。
北九州市との連携
Cooperation with Kitakyushu City
九州工業大学安藤研究室/グリーンマテリアル研究センターは、竹林循環都市北九州の立ち上げを支援しています。二酸化炭素固定材料として竹を有効活用し、循環資源として活用する取り組みを行う各団体や企業を横断的に繋ぎ、共に取り組んでいきます。

お知らせ
-
2023年12月11日
-
2023年10月27日
センター紹介&手洗いダンス(Research Centre Introduction & Handwashing Dance)
-
2023年9月12日
-
2023年6月14日
-
2023年3月3日