トップページ
概要
研究課題1
研究課題2
第1期の紹介
リンク先
高田工業所
宮崎研究室
堀尾研究室
二保研究室
九州工業大学
トピックス
No.日付内容
12021.04プラントライフサイクルエンジニアリング講座(第2期)の発足
( 2021.4.1 ~ 2024.3.31 担当教員 中野正大 )
22021.04中野先生が溶接学会の溶接技術奨励賞を受賞
https://jweld.jp/syokai/prize/gijyutu.html?msclkid=d9e2b693d0cf11ec8762f29559b74d55
32021.04二保先生の論文「抵抗スポット溶接の非定常非線形接触変形・電流・熱伝導3連成有限要素解析」が
溶接学会誌(Vol.90, No.3)に掲載
42021.05二保先生の論文「抵抗スポット溶接における引張せん断強度の接触変形・電流・熱伝導3連成解析」が
日本計算工学会 第26回計算工学講演会で掲載・発表
52021.05中野先生,山口ちひろさんの技術紹介「リーン二相ステンレス鋼の溶接部におよぼす
ティグ溶接の窒素入りシールドガスの影響」が溶接技術(Vol.69, No.5)に掲載
62021.06中野先生が技術紹介「バックシールドガスに窒素を用いた場合の影響」を
日本溶接協会 化学機械溶接研究委員会で発表
72021.07中野先生,山口ちひろさんの技術紹介「高合金耐熱鋼の溶接補修技術の実際」が
配管技術(Vol.63, No.8)に掲載
82021.07中野先生が受賞した溶接学会 溶接技術奨励賞の記事が
溶接学会誌(Vol.90, No.5)に掲載
92021.07第1回 ワーキング会議の開催
102021.08第2回 ワーキング会議の開催
112021.09二保先生の論文「誘導加熱による炭素繊維複合材成形のための電磁場・ 熱伝導連成解析」が
日本機械学会 第34回計算力学講演会で掲載・発表
122021.09中野先生が高田工業所の特別表彰(社長賞)を受賞(日本メンテナンス工業会のメンテナンス技術賞の受賞より)
https://www.takada.co.jp/catalog/files/jyouhoushi/gihou32/16topics3.pdf
132021.09中野先生が高田工業所の特別表彰(社長賞)を受賞(溶接学会 溶接技術奨励賞の受賞より)
https://www.takada.co.jp/catalog/files/jyouhoushi/gihou32/15topics2.pdf
142021.10第3回 ワーキング会議の開催
152021.11第4回 ワーキング会議の開催
162021.11トップ会談の開催
(高田工業所 髙田社長,九州工業大学 尾家学長,他)
172021.11福岡竜弥さん,中野先生,堀尾先生の論文「溶接技術の定量的評価に向けた要素技術の検討」が
日本知能情報ファジィ学会 九州支部学術講演会で掲載・発表
182021.12中野先生,山口ちひろさんの論文「高合金耐熱鋼の溶接補修技術」が高田技報(Vol.31)に掲載
https://www.takada.co.jp/catalog/files/jyouhoushi/gihou31/ron.pdf
192021.12宮崎先生がスタンフォード大学・メタ研究イノベーションセンターが調査したトップ2%研究者にランクイン
https://elsevier.digitalcommonsdata.com/datasets/btchxktzyw/3
202021.12第5回 ワーキング会議の開催
212022.02第6回 ワーキング会議の開催
222022.03中野先生,山口ちひろさんの技術紹介「分解炉の輻射管および連絡管における溶接時の問題とその対応」が
溶接技術(Vol.70, No.3)に掲載
232022.03第7回 ワーキング会議の開催
242022.04山口ちひろさん,中野先生の論文「リーンおよび汎用二相ステンレス鋼の溶接部におよぼす溶接補修の影響」が高田技報(Vol.32)に掲載
https://www.takada.co.jp/catalog/files/jyouhoushi/gihou32/06ron.pdf
252022.04第8回 ワーキング会議の開催
262022.06第9回 ワーキング会議の開催
担当教員:中野 正大,連絡先:nakano.masa@life.kyutech.ac.jp